ライダーの為の専用ナビアプリ!NAVITIME『ツーリングサポーター』とは!?

今回紹介するのは、前回千葉ツーリングの記事でちょろっと紹介したNAVITIMEの『ツーリングサポーター』です。
この記事を読んでらっしゃる方の中にも、バイクだけに限らず車やロードバイク、ランニング、単純に初めて行く旅行先や遊び先等にはナビアプリを使いますよね。
私は普段iPhoneを使用しているので、使うとしたらこちらの2つになります。
2つと例を上げましたが、大抵の方はGoogleマップのアプリを使用する事が殆どではないでしょうか?
今やGoogleマップは日常生活には欠かせない程重要なアプリとなっているわけですが、それも仕方ない事だと思います。
何故なら、上記の様にGoogleマップは本当に様々な使い方が出来るほどクオリティの高いものとなっているからです。
このアプリのおかげで、初めて行く場所でも大して苦労せず行くことが出来る様になりました。
目的地までの、「車」、「電車」、「徒歩」様々な状況を想定して道順を提示してくれるので、私に限らず重宝している方は多いでしょう。
しかも、これだけ高性能なアプリだというのに無料だというところが、Googleマップアプリの価値を高めている要因ではないでしょうか。
実際、使い方次第では、無料でカーナビを手に入れることだって出来るのです。
車にスマホを固定できるモノさえ用意すれば、高額なカーナビを購入しなくてもお手軽にナビを車に取り付けられます。
私と同じようにカーナビ代わりにGoogleマップアプリを利用されている方も多いのではないでしょうか?
たしかに、Googleマップアプリはメチャクチャ便利です。
しかし、これがバイクって限定されるといささか使い勝手が悪い部分が出てくるのです。
なので、私はNAVITIMEの『ツーリングサポーター』に乗り換えた訳なのですが、今回はその事について紹介していこうと思います。
目次
ツーリングサポーターとは?
ツーリングサポーターとは様々な乗り物の専門ナビアプリ(車、電車、自転車、バス等・・・)を提供しているNAVITIMEが出しているバイク専用のナビアプリです。
バイク専用というだけあって、バイクに特化した便利機能が多数搭載されています。
それだけでなく、これまで様々なナビアプリを開発して来た会社だからこそ可能な、ライダーにとってありがたい情報や機能がかなり備わっているんです。
コースとしては「無料版」と「有料版」が2種類があり、当然有料版では無料版で使用できない機能が使用できます。
無料版との違い
1.NAVITIMEがオススメする全国350箇所のツーリングロードの検索
2.最大8箇所のツーリングロードを経由したルートの検索が可能
3.音声発話による正確なにナビゲーション
4.現在地周辺のガソリンスタンドの検索
5.オービスの設置位置の表示
料金
コース | OS | お支払い方法 | 料金 | 期間 |
---|---|---|---|---|
無料 | iOS | – | 無料 | – |
Android | – | – | ||
プレミアムコース | iOS | iTunes Store決済 | 400円(税込) | 月額 |
3,680円(税込) | 年額 | |||
Android | ドコモ spモード決済 | 300円/月(税抜) | 月額 | |
auかんたん決済 | ||||
ソフトバンクまとめて支払い | ||||
Google Play決済 | 400円/月(税込) | |||
Google Play決済 | 3,500円/月(税込) | 年額 |
ツーリングスサポーターの魅力とは?
運転していて見やすい画面設計
(ツーリングサポーターのHPから画像をお借りしました。)
バイクの走行中は、あまり視線を動かせないので、必要な必要な情報が「大きく」「シンプル」に表示される様になっています。
また、複数車線の道を走っている場合、初めて走る道などでは予想外の分かれ道や、曲がり道に遭遇する事があり、一瞬ルートから外れたりしますが、そういうのを防止する為に、画面上部に何車線目を走れば良いのかなども表示されるので、安心して走行できます。
上記の画面の様に、昼間と夜で画面の色合いが変わりライダーの目の負担を和らげてくれます。
駐車場、ガソリンスタンド等の場所を探しいやすい
ツーリングサポーターでは駐車場、ガソリンスタンド、コンビニ、道の駅を簡単に探す頃ができます。
上の画像の様に、それぞれを検索出来るアイコンが用意されているので、それをクリックすると現在地周辺の駐車場、ガソリンスタンド、コンビニ、道の駅を検索できます。
■駐車場の検索
アイコンクリック後の検索結果一覧では、施設名や直線距離が表示されます。
■ガソリンスタンドの検索
ガソリンスタンド検索では、ガソリン価格(R:¥— H:¥—)まで表示してくれるので、安いガソリンスタンドを選ぶことも出来るの節約できますね。
目的の場所が決まったらそれをクリックすると、そこまでのルートが表示されます。
この機能は、東京に住んでいてバイクを止める場所が少なくて探すのが大変だった私には、本当にありがたい機能です。
※ガソリンスタンドの検索はプレミアムコースの登録が必要です。
排気量別のルートを選別してくれる
ツーリングサポーターは自分が乗るバイクの排気量の設定が可能なので、バイクの排気量に合わせてルートの検索をしてくれます。
個人的にはクロスカブ110ccに乗っている私はメチャクチャ重宝している機能です。
バイクによっては、通れない道も結構ありますからね・・・。
渋滞を回避したルートを出してくれる
「設定」で「渋滞考慮」の設定を行えば、渋滞情報を利用し、ルート検索時に渋滞や規制を考慮した案内をしてくれます。
長距離ツーリングを行なっている時は、この機能のおかげで最低限の渋滞で済むので、結果的に早く変える事が出来ました。
最大8箇所の経由ルートの登録が出来る
目的地までのルートに加え、NAVITIMEがオススメする全国350箇所のツーリングロードの検索や、最大8箇所のツーリングロードを経由したルートを検索することができます。
ツーリングロードは、ルートの全景だけでなく、周りの環境、ルート沿いで見ることのできる景色の写真などもご紹介しています。
おすすめツーリンコースナビを出してくれる
「ツーリングコースナビ」により、NAVITIMEがオススメするツーリングスポットを紹介してくれます。
景観に優れたスポットを多数紹介してくれますので、こちらを参考にしてツーリングに出かけるのもありかもしれませんね。
※こちらの機能はプレミアムコースの登録が必要です。
景観優先でルートを選べる!
ツーリングサポーターにはルート検索時に「景観」を優先したルートを選ぶ事が出来ます。
長距離ツーリングをする際、良い景色を楽しんでツーリングを行い方にはこちらの機能は最高だと思います。
ルートはそのほかに、「推奨」「高速道優先」「一般道優先」「推奨2」の計5経路を提案し、VICSの渋滞/規制などの交通情報を考慮したルート検索を行なってくれます。
ツーリングスサポーターの評価
ここまでツーリングサポーターについて色々書いて来ましたが、実際に使っているバイク素人の私としてはこのアプリは本当に役に立っています。
無料でも使用できるが、重要な機能はプレミアムコースでしか使用できないものも多いですが、正直ツーリング先で苦労する事を考えれば年間3,680円はそこまで高額ではないと考えています。
この記事を読んで使ってみたいと思われた方は、是非一度使ってみてはどうでしょうか?